こんな蝶が見られます!
アゲハチョウ科
(花の斜面ツツジ)



記事クリックで詳細へ
キアゲハとナミアゲハ、似たアゲハの違いはどこ? - あいかわ公園自然観察ガイド
青と緑に輝く蝶 カラスアゲハ - あいかわ公園自然観察ガイド




赤い模様が目立つ黒いアゲハ ジャコウアゲハ - あいかわ公園自然観察ガイド
アゲハチョウの最大種は誰? 赤い点と白い模様で分かりやすいナガサキアゲハ! - あいかわ公園自然観察ガイド
チョウには好きな色がある? 水色の蝶アオスジアゲハが好きなのは赤い花 - あいかわ公園自然観察ガイド
透けるような翅を持つウスバシロチョウ - あいかわ公園自然観察ガイド
(画像ナシ モンキアゲハ、ミヤマカラスアゲハ)
シロチョウ科
(ふれあい広場、石小屋ダム)


緑の模様はカビ?それともコケ?翅先が黄色い白い蝶 ツマキチョウ - あいかわ公園自然観察ガイド
秋に蝶を捕まえるならセンダングサの仲間の黄色い花を探すのがおススメ - あいかわ公園自然観察ガイド


夏~秋にかけてたくさん見られる黄色い蝶モンキチョウにはモンシロチョウのように点があります。 - あいかわ公園自然観察ガイド
(画像ナシ モンシロチョウ)
タテハチョウ科
(パークセンター花壇、石小屋ダム)




♀の翅先が黒く目立つ蝶ツマグロヒョウモン 黄色と黒と赤色がとても美しい! しかし♂の模様は??? - あいかわ公園自然観察ガイド
豹柄模様のやや珍しい蝶ミドリヒョウモン 身近なツマグロヒョウモンとの違いとは? - あいかわ公園自然観察ガイド
珍しい蝶ウラギンヒョウモンとの遭遇! 他のヒョウ柄の蝶たちと比べてみよう - あいかわ公園自然観察ガイド



ヒョウモンなのにヒョウ柄じゃない? ♀の翅が黒いメスグロヒョウモン - あいかわ公園自然観察ガイド
サカハチチョウの夏型 飛んでいるときには同じタテハチョウのイチモンジチョウに見えるかも - あいかわ公園自然観察ガイド
樹液にやってくる茶色い蝶 サトキマダラヒカゲ - あいかわ公園自然観察ガイド




ミスジチョウとコミスジ 白い線を持つ蝶の違いとは? - あいかわ公園自然観察ガイド
イチモンジチョウとアサマイチモンジ そっくりな茶色い蝶の違いは白い点の位置にあり! - あいかわ公園自然観察ガイド



ヒメアカタテハとアカタテハ - あいかわ公園自然観察ガイド
お鼻が長いテングチョウ - あいかわ公園自然観察ガイド
(花の斜面、樹液)



枯れはそっくりの蝶キタテハ。秋型は冬を越すためさらに枯葉にそっくり! - あいかわ公園自然観察ガイド
ヒオドシチョウと日向ぼっこ - あいかわ公園自然観察ガイド
秋の樹液に集まるオレンジや青の蝶。 枯葉のような姿で越冬するキタテハやルリタテハ - あいかわ公園自然観察ガイド


黒と緑を混ぜた色 スミナガシの春型 - あいかわ公園自然観察ガイド


アカボシゴマダラ春型と夏型を比べてみよう - あいかわ公園自然観察ガイド

銀色の巨大な蝶 オオムラサキ - あいかわ公園自然観察ガイド
(画像ナシ ゴマダラチョウ)
シジミチョウ科
(ふれあい広場、石小屋ダム、園内全般)



身近な3種のシジミチョウ ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミの見分けに挑戦してシジミチョウの種類を調べよう。 - あいかわ公園自然観察ガイド
真っ白な翅のシジミチョウ ルリシジミ?ヤマトシジミ? - あいかわ公園自然観察ガイド



波模様が美しい秋のシジミチョウ ウラナミシジミ - あいかわ公園自然観察ガイド
人の周りを飛び回る白い蝶 ウラギンシジミの秘密とは? - あいかわ公園自然観察ガイド
ベニシジミ 春型 - あいかわ公園自然観察ガイド




翅を広げるムラサキシジミ 彼らの行動の秘密とは? - あいかわ公園自然観察ガイド
白と緑のシジミチョウ オオミドリシジミ - あいかわ公園自然観察ガイド
スギタニルリシジミと吸水 - あいかわ公園自然観察ガイド
3中旬の代表的なシジミチョウ コツバメ - あいかわ公園自然観察ガイド
(画像ナシ アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラゴマダラシジミ、トラフシジミ)
セセリチョウ科
(園内の花全般、ススキ原)



